戻る
■EC2 環境構築メモ
バーチャルホスト、PHP7のインストール、php.iniの編集、Composerのインストール などを終えれば、以降はDeployerなど別ツールの担当となるはず いったん以降は手動で作業する(nginxユーザになってLaravelのインストールを行う) /var/www/vhosts/laravel はいったん削除し、改めて laravel という名前でプロジェクトを作成する ■データベースにユーザを作成(手動) >CREATE USER laravel@localhost IDENTIFIED BY 'hYe82BepQJ'; >CREATE DATABASE laravel DEFAULT CHARACTER SET utf8mb4; >GRANT ALL PRIVILEGES ON `laravel`.* TO laravel@localhost IDENTIFIED BY 'hYe82BepQJ'; Laravelプロジェクトを作成する場合 composer create-project --prefer-dist "laravel/laravel=5.5.*" laravel 完了したらDNS(Route53)を設定する ■nginx用の鍵を作成 $ cd $ mkdir /var/lib/nginx/.ssh $ chown -R nginx:nginx /var/lib/nginx/.ssh/ $ ssh-keygen -t rsa $ vi /var/lib/nginx/.ssh/id_rsa $ vi /var/lib/nginx/.ssh/id_rsa.pub ■Cron $ sudo su -s /bin/bash - nginx $ cd /var/www/vhosts/laravel $ git clone git@bitbucket.org:test/web.git /var/www/vhosts/laravel $ git pull $ git checkout develop デプロイできたら、引き続き以下のように設定 $ cd /var/www/vhosts/laravel $ cp .env.local .env $ vi .env $ composer install ひととおり完了したら、あとは以下のコマンドで最新のコードを取得 $ git pull