■Vimプラグイン
■dein.vim
Vimのプラグインを管理できる
mkdir -p ~/.vim/bundle
curl
https://raw.githubusercontent.com/Shougo/dein.vim/master/bin/installer.sh > installer.sh
sh installer.sh ~/.vim/bundle
以下が出力されるので、vimrc に貼り付ける
(以下のサンプルは環境依存のパスを含むので、自分の環境で表示されたコードを貼り付ける)
Please add the following settings for dein to the top of your vimrc (Vim) or init.vim (NeoVim) file:
"dein Scripts-----------------------------
if &compatible
set nocompatible " Be iMproved
endif
" Required:
set runtimepath+=/home/refirio/.vim/bundle/repos/github.com/Shougo/dein.vim
" Required:
if dein#load_state('/home/refirio/.vim/bundle')
call dein#begin('/home/refirio/.vim/bundle')
" Let dein manage dein
" Required:
call dein#add('/home/refirio/.vim/bundle/repos/github.com/Shougo/dein.vim')
" Add or remove your plugins here:
call dein#add('Shougo/neosnippet.vim')
call dein#add('Shougo/neosnippet-snippets')
" You can specify revision/branch/tag.
call dein#add('Shougo/vimshell', { 'rev': '3787e5' })
" Required:
call dein#end()
call dein#save_state()
endif
" Required:
filetype plugin indent on
syntax enable
" If you want to install not installed plugins on startup.
if dein#check_install() … コメント解除
call dein#install() … コメント解除
endif … コメント解除
"End dein Scripts-------------------------
$ vim ~/.vimrc
… vimrcに追加
次回vim起動時、必要なプログラムが自動でインストールされる
dein.vim/README.md at be226d268a47e79f3452a7e286d040cbca68b7bf - Shougo/dein.vim
https://github.com/Shougo/dein.vim/blob/be226d268a47e79f3452a7e286d040cbca68b7bf/README.md
dein.vim インストール ~ 0から始めるvim ~ - Qiita
https://qiita.com/ymiyamae/items/e14059b77ba1cf0b344c
■ファイルの履歴表示
$ vim ~/.vimrc
… vimrcを編集
" Add or remove your plugins here:
call dein#add('Shougo/neosnippet.vim')
call dein#add('Shougo/neosnippet-snippets')
call dein#add('ctrlpvim/ctrlp.vim') … 追加
次回vim起動時、NERDTreeが自動でインストールされる
インストール後、Ctrl+P で履歴が表示される
ファイル名を入力すると絞り込まれる
Enter で現在のタブで開く。Ctrl+T で新規タブで開く
■ファイルをツリー表示
$ vim ~/.vimrc
… vimrcを編集
" Add or remove your plugins here:
call dein#add('Shougo/neosnippet.vim')
call dein#add('Shougo/neosnippet-snippets')
call dein#add('scrooloose/nerdtree') … 追加
call dein#add('jistr/vim-nerdtree-tabs') … 追加
次回vim起動時、NERDTreeが自動でインストールされる
インストール後、vim使用中に以下を実行するとツリーが表示される
:NERDTreeToggle
毎回上記のコマンドを入力するのは面倒なので、
自動起動させるか、ショートカットで起動させるといい
$ vim ~/.vimrc
" 「,」に続けて各キーを入力すると各コマンドを実行
let mapleader=","
" NERDTree
autocmd VimEnter * execute 'NERDTree' … NERDTreeを自動起動させる
let NERDTreeShowHidden = 1 … 隠しファイルを表示させる
nnoremap <silent><C-e> :NERDTreeToggle<CR> … Ctrl+Eで起動/終了させる
nnoremap <Leader><Tab> <C-w>w … ,+<Tab>でツリーと編集領域を移動
dein.vim で ディレクトリツリーを表示させる方法 ~ 0から始めるvim ~ - Qiita
https://qiita.com/ymiyamae/items/561cb4a5b247deb2ebc1
基本的な使い方
o(Enter) ... ファイルを開く
t ... タブで開く(タブは gt と gT コマンドで移動)
i ... 水平分割して開く
s ... 垂直分割して開く
vim-plugin NERDTree で開発効率をアップする! - Qiita
https://qiita.com/zwirky/items/0209579a635b4f9c95ee
Vimプラグイン「NERDTree」設定・コマンド備忘録
http://kontany.net/blog/?p=112
■ミニマップを表示
※NERDTreeToggleの表示が乱れる上に、コードのカラー表示が反映されないため見送り
「vim minimap」で検索すると他にもあるようなので試す
GitHub - severin-lemaignan/vim-minimap: A Sublime-like minimap for VIM, based on the Drawille console-based drawing library
https://github.com/severin-lemaignan/vim-minimap
$ vim ~/.vimrc
… vimrcを編集
" Add or remove your plugins here:
call dein#add('Shougo/neosnippet.vim')
call dein#add('Shougo/neosnippet-snippets')
call dein#add('severin-lemaignan/vim-minimap') … 追加
次回vim起動時、minimapが自動でインストールされる
インストール後、vim使用中に以下を実行するとミニマップの表示/非表示を切り替えられる
:Minimap
:MinimapClose
以下の設定でコードがカラー表示されると思ったが反映されず
$ vim ~/.vimrc
" minimap
let g:minimap_highlight='Visual'
■Atomの「One Dark」を再現
※普段使っているAtomとまったく同じ見た目になるわけでも無かったので、いったん導入は見送り
$ vim ~/.vimrc
… vimrcを編集
" Add or remove your plugins here:
call dein#add('Shougo/neosnippet.vim')
call dein#add('Shougo/neosnippet-snippets')
call dein#add('joshdick/onedark.vim') … 追加
有効にするためには以下の設定も必要
$ vim ~/.vimrc
" One Dark
let g:onedark_termcolors=16 … One Darkを有効にする
colorscheme onedark … カラースキーマを宣言する