CentOSで自宅サーバー
Linux系のOSで自宅サーバーを開局するべく、練習用にパソコンを購入。日本橋で、28,000円の中古ノートパソコンを購入してきました。
スペックは以下のとおり。
CPU | Pentium3 800MHz |
---|---|
メモリ | 256MB |
HDD | 20GB |
動作確認のため、一旦Windowsを起動。インターネット設定&接続が確認できたので、早速Fedora8をインストール…と思ったのですが、何故かインストールが始まらない…。5時間ほど放置してもインストールが始まる気配は無し。
以前に購入した書籍では
- Pentium3以上のCPU
- SVGA以上表示可能なビデオカード
- 256MB以上のメモリ
が必須と書かれていますが、どれも満たしているはずなのに…。
何度インストールを試みても駄目だったのですが、28,000円が無駄になるのは嫌すぎるので、CentOSで試してみることに。OSの違いはよく知らなかったけど、Fedoraの安定版がCentOSのようなので、こっちの方が良さそうです。レンタルサーバーでも多く利用されているっぽい。
で、以下のページを参考にCentOS4をインストール。
CentOSのダウンロードとかインストールCDイメージの作成とか、それなりに時間はかかったけど難なく完了。インストールもすんなりできました。ちなみに、グラフィカルなユーザーインターフェイスは使用せず、すべてコマンドで操作する方針。
現在は、LAN内のパソコンからリモート操作ができたところ。WWWサーバーのインストールとか外部からのアクセスなどは、また今度試してみるとします。